2019.06.13
九州ニュービジネス大賞にて大賞を受賞!「大会運営 向上心」とは?金鷲旗・玉竜旗でも採用!
プレスリリース 大会運営 向上心 福岡 自社サービス

この度、剣道・柔道の全国大会「金鷲旗・玉竜旗」での採用も決まっております、
大会運営サポートシステム「大会運営 向上心」が、
九州ニュービジネス大賞にて九州アントレプレナー大賞を受賞しました!

弊社代表の白石憲正より:
「自分自身が大会の運営経験があるため、
スポーツ大会の運営の大変さを非常に痛感しておりました。
福岡で育ったこの大会運営システムを、今後は全国へと展開させていく予定です。
由緒ある九州ニュービジネス大賞にて
受賞させていただけるとは夢にも思いませんでした。
この度の受賞をいただいた誇りを胸に、
全国の皆様にご利用いただけるよう
一層精進してまいります。」
今回は「大会運営 向上心」について、ご紹介します。
目次
「大会運営 向上心」とは?
剣道・柔道部員にとっての甲子園「金鷲旗・玉竜旗」でも採用決定!
スポーツ大会の運営時間の削減
→それによるスポーツ大会数の増加
→最終的にスポーツ界の発展につながること
を目指して作られたシステムです。
大会の運営者・参加者ともに幸せになれるシステムを目指しており、
・大会の告知
・大会への申し込み(出欠の確認)
・トーナメントや結果の確認
などを、スマホやPCから行うことができます。
運営時間を大幅削減!
今まで300時間以上掛かっていた大会も
実は、スポーツ大会の運営現場では、未だに紙を使ってのアナログな運営がほとんどで
その事務処理や情報の取りまとめ・伝達には、非常に時間がかかっています。
(しかし、その事実はあまり知られていません。)
実際、「大会運営 向上心」のシステムの説明をきいた方から、
「大会運営ってこんなに大変なんだ…知らなかった。もっと簡単だと思っていた。」
という感想を頂くことも少なくありません。
(私も知りませんでした。)
スポーツ大会の運営を行った経験がある方はご存知かと思われますが、
現在そのほとんどがボランティアにより成り立っており、
担当者の負担は非常に大きいものがあります。
引き継ぎなどが困難なことから、最悪の場合、
大会自体が継続できず、無くなってしまう場合もあります。
弊社はスポーツ経験者が非常に多く、
また、代表・副代表ともにスポーツ大会の運営経験者なため、
現場の大変さや改善できるポイントについて非常に詳しく知っていました。
スポーツ業界の今後の発展のためにも、スポーツ大会の運営をもっと簡単にできないか、という気持ちから生まれたサービスが「大会運営 向上心」です。
約一万人の剣道・柔道部員が集う
全国大会「金鷲旗・玉竜旗」に向けて開発中!
剣道・柔道界の甲子園「金鷲旗・玉竜旗」。
実に100年以上続いている歴史ある大会で、
全国から集まってきた約一万人の剣道・柔道部員たちが、
勝ち抜き戦のトーナメントで全国一位を目指して戦います。
参加者だけで約1万人…とても大きな数字で具体的な想像がしづらいのですが、
運営の方々や、観客を含めると関わる人の数はさらに大きくなります。
金鷲旗・玉竜旗に向けて開発中!
iPadによる試合結果入力システム
ペーパーレス化による、経費削減・ミスの発生の予防
今まではデータのやりとりがすべて紙のスコア表をベースにして行われておりました。
スコア表を紛失してしまう恐れが常に絶えず、
また、どうしても「紙のスコア表→PCへの再入力」というフローが発生する為、
注意していても入力時にミスが発生してしまうこともあるという課題感がありました。
今回の金鷲旗・玉竜旗では、iPadを使った入力システムを導入し、
ペーパーレス化を実現することで「再入力」のフローをなくし、
経費削減と、結果入力のミスの発生を防ぎます!
金鷲旗・玉竜旗に向けて開発中!
トーナメント:リアルタイム結果確認リアルタイムで結果がわかる!(スマホ・PCから閲覧できます!)
「大会運営 向上心」では
スマホ・PCから、リアルタイムでトーナメント表を閲覧し、
結果を閲覧することができます。
金鷲旗・玉竜旗大会で使用するトーナメントは、
通常の「大会運営 向上心」のトーナメントを更にブラッシュアップし、
スマホの狭い画面でも、
トーナメントの線をたどらなくても
対戦相手・対戦結果がわかるようにリニューアルしたものとなっております。
(※画像は開発中のものであるため、変更となる可能性があります。)
金鷲旗・玉竜旗に向けて開発中!
対戦ボードシステム大会会場で、各試合場の結果を即座に表示!
金鷲旗・玉竜旗で欠かせない、
大会会場で表示する対戦ボードシステムも、現在本番に向けて作成しております。
こちらは去年の大会会場で撮影した写真です。(↓)
今年は下記のようになる予定です。(↓)
当日は会場の大型スクリーンに投影されるとともに、
web上で(結果速報のページで)表示される予定となっております。
今後の展望:
スポーツ大会現場の生の声を大切に
今後も、株式会社diffeasyは、
大会運営現場の声を大切にしながら
実際の運営現場に即したサービス作りができるよう、精進してまいります。
お問い合わせは
弊社「大会運営向上心 担当者」まで、
お待ちしております!
(tel: 092-710-7216)