2018.03.09
diffeasy流仕事術 – Good Project Award最優秀賞受賞
プレスリリース 仕事の流儀
Good Project Award最優秀賞受賞しました
【最優秀賞受賞】Good Project Award 2017のブログでも記載しましたが、2017年の最優秀プロジェクトを表彰するGood Project Awardにて最優秀賞を受賞しました。
主催のnulab様、素晴らしいイベントの開催、運営ありがとうございました!
各社報道やプレスリリースの記事にしていただいています。
日経新聞 業務管理ツールのヌーラボ、「働き方改革」商機に
Good Project Award 2017,結果発表~田舎の木材工場で起きた奇跡,株式会社diffeasyが最優秀賞に輝く
反響も大変大きく、様々な方から祝福のお言葉をいただきました。
感動しました、というエンジニアの方からの声や、もっと詳しく話を聞かせてください、といったお声掛けもいただいています。
要望があれば事例を紹介しにいきますので、ご連絡ください。
diffeasyの仕事とは?
IT企業、システム開発会社というと、パソコンに向かって、プログラムを作っているというイメージが多いと思います。
しかしそれは少し違います。
我々システム開発会社の仕事は「ITシステムを作ること」ではありません。
「ITシステムを活用して、お客様の課題を解決すること」が我々の仕事です。
それでは、「お客様の課題を解決する」とは何か?
まずは「お客様の課題とは何か?」を正しく見出すことが大事です。
わかったつもりになって表面上の要望を聞いてシステムを作っても、使われないシステムになってしまいます。
なぜそのことを課題だと思っているのか?
その課題が発生してしまうのはなぜか?
なぜ、なぜ、なぜ・・・?
コミュニケーションによって、課題の本質は何かを導きだします。
その上で、時間や予算や人員など様々な制約の中でいかに課題を解決するか、を提案します。
プロジェクトマネジメント勉強会開催します
システム開発においてIT技術力はもちろん大事であり、技術力向上のため勉強することは必須です。
しかしIT技術が目的になってしまってはいけません。
IT技術は手段であり、それを活かすためにプロジェクト管理能力が必要だと思います。
福岡ではIT技術に関する勉強会は多数開催されているにも関わらず、プロジェク管理についての勉強会はほとんど開催されていないことに気が付きました。
そこでPMFukuokaというプロジェクト管理を学ぶためのコミュニティを立ち上げました!
PMFukuokaでは定期的にプロジェクト管理に関する勉強会を開催していきます。
まずは第1弾として3/22(木)にダイアゴナルラン福岡にて
福岡プロジェクトマネジメント勉強会#1@ダイアゴナルラン_フクオカ
を開催します。
弊社代表の白石は
「炎上プロジェクトでのPM術 | 株式会社diffeasy CEO 白石 憲正(MBA資格保有)」
のテーマで、炎上プロジェクトで次々に発生する問題を整理し、いかに成功に導いたかを発表します。
PMP資格を持ち、PM経験豊富な宮原は
「複雑要件・短納期」で実践したプロジェクトマネジメントとは? | 株式会社diffeasy ジェネラル・マネージャー 宮原 智新 (PMP資格保有)」
のテーマで、難解なプロジェクトでどのような手法で管理しているかを発表します。
そして私西は
「GoodProjectAwardで最優秀賞を取る」ためのプロジェクト計画 | 株式会社diffeasy CTO 西 武史(普通運転免許資格保有)」
というテーマで、Good Project Awardの報告と、このイベントで、プロジェクトの成功体験を参加者の皆様に伝えるために、どのように計画して準備を進めたか、を発表します。
嬉しいことにイベント公開直後から参加申込が殺到し、すでにキャンセル待ちの状態です。
まだ開催前にも関わらず、東京など別の地域でも開催してほしい、という声もいただいています。
プロジェクト管理について我々のノウハウや経験を共有し、また皆様の事例からも学ぶ場を作りたいと思います。