vol.01
福岡県大野城市 はち歯科医院 様
【歯科製品比較システム】私たちの未来を見据えてプロジェクトを設計し、一緒に仕事をすることで多くのことを学びました。
今回、仕事を依頼した理由と背景をお願いします。
福岡県大野城市ではち歯科という歯科医院をしている馬場と申します。
代表の白石さんとは現在通っている大学院を通じて知り合ったのがきっかけです。
今回依頼したシステムは、歯科製品の比較システムでした。
依頼の背景には歯科製品を購入する際に、製品を網羅していて、比較検討できて、ユーザーの声が載っている資料やサイトがないというのがきっかでした。
では、現在どうやって歯科医は製品購入を検討するかというと、メーカーさんのカタログを30冊ほど取り寄せて、その中から比較検討するというやり方と、ある会社が作った比較リストがあり、その資料をみながら、検討するという感じです。しかし資料の説明もメーカーの一方的な説明だけで、ユーザーの感想はないので、本当にいいかどうかはわからないのが実情です。
普段の診療業務が忙しく、そこに加えて、業務終了後にたくさんの資料の中から、比較検討するという作業はとても大変です。
そこでメーカーや商品ごとに比較できて、かつユーザーの声が知れるプラットフォームを作ろうというということになり、以前から仕事の相談をしていた代表の白石さんに依頼したのがきっかけです。
現状では、歯科製品の比較システム自体はまだ完成はしていないですが、現在もバージョンアップを進めているといった状況です。
歯科医であられる馬場さんは、はじめてシステムを作るのに不安はありませんでしたか?
正直不安はありました。
システムができるまで、どのような工程があるのかわからないですし、期間や費用面についても不安はありました。とはいえ、前述した課題があるので、システムを作ってみたいという想いがありました。
そのような背景があったので、白石さんがシステムを作る前にヒアリングを徹底的にしてくださいました。本当にシステムを作る必要があるのか?システムを作る事はどのような事か?
どのように作るべきか?作るまでの期間は?作るまでの費用は?など。
白石さんが丁寧にヒアリングと説明をしてくれたので、見えなかった部分が鮮明になりましたし、その時には不安は払拭されていました。
システム制作では、わからないことが多くて困ることはなかったですか?
私は、「わからない」というのは「情報の隔たりによるコミュニケーションエラー」だと思っています。医療でもおなじような問題を多く抱えていまして、患者さんが治療の選択を迫られても、情報不足により曖昧な選択になってしまう事はよくあります。
そのため、私たち医療従事者は正しく、わかりやすく、患者様に伝える指導を受けます。
白石さんたちは、プロジェクト導入の際に、私たちのシステムに対する知識レベルを診断してくれました。それから、自分たちが持っている情報をしっかりと私にも分かるように、噛み砕いて説明してくれて、個々の課題を解決してくれました。
その方法や進め方は、私たち医療従事者も大いに見習わなければならないですし、非常に勉強になりました。
コミュニケーションの質が高いというのは、相手の状況を想像する解像度がとても高いので、使う側のことをしっかりと考えて、システムを設計・開発してくれます。なので、当然、出来上がるシステムは満足度が非常に高いです。
diffeasyさんたちはそれを自然におこなっていましたので、私は困ることも忘れていたくらいです。(笑)
diffeasyの仕事の進め方で良かった点は何ですか?
一つ目は前提やプロセスを大事にする点です。
diffeasyさんの理念である”むずかしいを簡単に”は、仕事の進め方にも現れていて、ゴールが明確で、どうやったら最短で、どんなプロセスで進めるかを丁寧に、こちらの意図を汲みながら進めてくれます。
またわからない部分が出てきたとしても、丁寧にしっかりと説明してくれますし、ものを作って終わりではなくて、途中途中でしっかりと確認をしながら進めてくれるので、非常に納得したものができました。
二つ目は未来を見据えた仕事をする点です。
システムの仕様や構築の仕方でも、ニーズに応えるだけでなく、本当にその機能が必要なのか?拡張性は?など、未来を見据えて仕事をしてくれます。
私はシステムに詳しくないので、あまり深い内容は発言できませんが、彼らが、私たちの未来を想像してくれて、システムを設計してくれました。
プロジェクトを依頼して良かったという点はありますか?
まずは「多くの学びを得たこと」です。
コミュニケーションの質の高さ、幅の広さ、プロジェクトの進行管理、本質を見抜くことの大事さ、顧客の本当の価値を考える事、など本当にたくさんの事を学ぶことができました。
もう一つは、「一緒にやって仕事が楽しいこと」です。
どんなに高い技術を持っていても、どんなに大きなプロジェクトでも、楽しくなければ、良いモノやサービスは出来ないと思います。
彼らは私たちのモチベーションを高めてくれ、仕事を楽しいと思わせてくれます。そのための配慮や準備は決して怠りません。
信念をしっかりと理解してくれて、その想いについて共感をしてくれます。
ただそれだけではなく、時には私たちのために厳しい指摘もしますし、もちろんそれは目的から逆算した時に、ブレているなというタイミングです。
そんな彼らだからこそ一緒に仕事をしたいと思えるのではないかと思います。
最後にdiffeasyに一言お願いします。
プロジェクトの成否はやってみないとわからないですが、diffeasyさんと一緒にやって、たとえうまくいかなかったとしても、しょうがないと思えるくらい、満足度が高いです。
言い換えると、心から信頼できるパートナーということです。その根底にはやはり親身になって相談に乗ってくれて、価値というものを強く意識して仕事を進めてくれるからこそ信頼が醸成されたと思っています。
これからもそういった想いをいつまでも大切にしながら”世の中のむずかしいを簡単に”して、TOYOTAのような日本にとって、世界に誇れる企業になってください!
医療法人星樹会 はち歯科医院
大野城にあるこどもとおとなの歯医者さん
成功・解決した理由
Before相談前
- システムが複雑でわからない。
- ちゃんとしたものができるか不安。
- 開発に最後までついていけるか不安。
After相談後
- 丁寧なヒアリングと説明。
- ユーザー目線で必要な機能の搭載。
- 楽しくプロジェクトを進めることができるし、学ぶことも多くある。